口癖を直すと人生マジで激変

  • URLをコピーしました!

うまくいくから明るくなるのではなく、明るいから人生うまくいく

目次

はじめに

学識サロンのまです。今回は和田秀樹さんの著書『なぜか人生がうまくいく明るい人の科学』を紹介していきたいと思います。

いやもう、この本めちゃくちゃポジティブな本なんで、今人生に悩んでいる人は絶対読んだ方がいいです。

いきなりですが、あなたは明るいタイプですか?暗いタイプですか?
結論から言うと、明るい人は人生がマジでイージーモード。圧倒的に楽しくなっちゃうんです。

さらに言うと、「明るい」「暗い」って、実は個人の主観の問題なんですよ。
つまり、あなたが今日これからやるべきことは、起こったことに対してどう自分の中で捉えるか。
これだけで、大げさじゃなく人生が激変するんです。

そこで、今日この動画ですぐに学べるのはこの3つ。

  1. 明るい人がなぜうまくいくのか
  2. 人生が確実にうまくいく3つの口癖
  3. ポジティブな感情を引き出す2つの裏技

特に2つ目の「人生がうまくいく口癖」は、個人的にもおすすめなので、ぜひあなたにも身につけてほしいです。

それでは、今日も楽しく学んでいきましょう!


1. 明るい人はなぜ人生がうまくいくのか

人生がうまくいく人はどんな人なのか?
これも結論から言うと、いろんなことを試す人なんです。

例えば、3軒の飲食店に行ったことがある人と、100軒の飲食店に行ったことがある人。
どっちの方がいいお店を知っていて、デートもうまくいきそうですか?
確実に100軒の人ですよね。

また、野球でも、1試合1打席しかない代打の人より、レギュラーで4打席ある人の方が、ヒットを打つ確率は4倍になります。
つまり、試す習慣がある人ほど、すでにスタートラインとして圧倒的に有利なんです。

でも、ここで問題が発生します。
そうは言っても、失敗したくない。
これが人間なんです。

試してみてちょっと失敗したら、すぐやめてしまう。
例えば、新しく行ってみたお店が食べログ評価1.5の激マズ店だったら、もう後悔しか残らないですよね?
すると、人はどんどん試すのが怖くなってしまう。

試した人の方が成果が出て、人生がうまくいくのは確実なのに、それができない。
ここが大問題。

そこで大事なメンタルがあって、それが 「明るくいること」 なんです。

例えば、発明家のエジソン。
彼がなぜ発明家としてこれだけの成果を出したのか?
それは、めちゃくちゃ ポジティブ思考 だったからなんです。

エジソンの名言にこんな言葉があります。
「私は失敗したことがない。ただ、1万通りのうまくいかない方法を見つけただけだ。」
この考え方、すごくないですか?

明るくいることで人生がうまく回る

  1. いろんなことを試す
  2. 打数が増える
  3. 失敗しても気にしない
  4. ヒットが出る
  5. 成果が出る
  6. 人生楽しい

こうやって、ポジティブな循環が生まれるんです。
失敗を気にするかどうか、ここで人生が全て変わる!

「これから失敗なんて気にしません。」
こうやって自分の中で決めるのは、たった2秒でできます。
ぜひ、取り入れてみてください。


2. 口癖を少し変える

あなたは普段、どんな口癖がありますか?

実は、口癖を変えるだけで、その後に起こることが全て変わるんです。
もし、こんな言葉が口癖になっている人は注意してください。

  • どうせ
  • でも
  • だって

こういった否定の言葉を使っている人は、今日からやめましょう。

では、今すぐ使えて秒で明るい人になれる口癖を3つ紹介します!

1. 「どうせ」 → 「とりあえず」に変える

悪い例:

  • 「どうせ起業なんて無理無理」
  • 「頑張ったって、どうせ給料上がんない」
  • 「選挙に投票したって、どうせ世の中よくならない」

これ、聞いてみてどうですか?
全くポジティブな印象がないですよね。

でも、「どうせ」を「とりあえず」に変えるだけで、ポジティブな印象になります。

良い例:

  • 「とりあえず起業してみるか!」
  • 「とりあえず頑張ってみよう!」
  • 「とりあえず投票してみよう!」

2. 「ま、いいか。」を使う

例えば、旅行で奮発して1泊10万円のホテルに泊まったのに、サービスがいまいちだったとします。

悪い例:
「10万も出したのに、これかよ!」

良い例:
「確かに10万は高いけど、こんなすごい景色を楽しめたし、ま、いいか!」

この「ま、いいか」を使うだけで、病的にポジティブになれます。

3. 「それもそうだね。」を使う

例えば、友達に「このYouTubeチャンネル面白いよ!」と勧めたら、「えー、俺は別のチャンネルの方が好き」と言われたとします。

この時、「いやいや、絶対こっちの方がいいって!」と反論せず、
「それもそうだね。」 と言えば、相手の意見を否定せずに済みます。


3. ポジティブな感情を引き出す方法

1. どんなものでも良い面を探す

例えば、雨の日。
「最悪、せっかくの休日なのに…」ではなく、
「雨だけど、部屋の掃除ができてめっちゃ綺麗になった!」と考える。

ネガティブをポジティブに変換するクセをつけることが大事。

2. 食べたいものを食べる

ストレスを溜めるくらいなら、好きなものを食べた方が免疫力が上がる。
美味しいものを食べると、人は幸せになれる!


まとめ

  1. 明るい人はなぜ人生がうまくいくのか
  2. 口癖を少し変える
  3. ポジティブな感情を引き出す方法

この本には、他にもポジティブになれる方法がたくさん詰まっています。
気になる方は、ぜひ読んでみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次